「思考」を整理し気づき力を高めるテンプレートを持っていたい。
思えば多くのプロジェクトに参画する機会を頂戴してきた。その数を数えたところでさしたる意味をなさないが、ほぼ3,500位のプロジェクト数であったかと思う。分野も当然だが多岐にわたることになる。今でいえば、BtoB/BtoCという分け方になるのだろうが、かつては生産財・消費財のメーカー/商社/小売といった分け方で見ていたこともあった。
基礎的な研究分野への参画機会は殆どないものの、研究すべきテーマの設定や研究の成果が現れたのちに、どのように商品・サービス化を進めるべきかについてのプロジェクト参画も多くあった。
内容はもちろん異なるのだが、私のようなマーケティング・スタッフに求められることは、プロジェクト・ミーティングの内容を整理して、
メンバー間での共有をサポートする。あるテーマについて文献等で詳細情報をさらに収集分析する(往時はネットでの検索などの手段はなかった)。そして今後やるべきこと、解決すべきことを整理し、未来に向けた企画書に取りまとめること。
そのために必要なことは、自らの思考を整理するフレームワークを持っておくことである。企画書に取りまとめる時も、何をどのように書く(描く)べきかを、まずは自分の頭で整理しておかなければならない。
今までに多くのフレームワーク(枠)を描いてきた。その一部を順次ローンチしていこうと思う。使えるようであれば、自由に活用頂きたい。
Management Partner Staff
清野 裕司